岡野の合格無料ゼミ ― 英語検定試験(英検)を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

英語検定試験(英検)講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] 英語検定(英検)対策 WEB問題集(過去問分析)・計画を立てる [無料] 英語検定(英検)対策 WEB問題集(過去問分析)・問題を解く [無料] 英語検定(英検)対策 WEB問題集(過去問分析)・理解を深める [無料] 英語検定(英検)対策 WEB問題集(過去問分析)・分析する [無料] 英語検定(英検)対策 WEB問題集(過去問分析)・仲間と交流する [無料] 英語検定(英検)対策 WEB問題集(過去問分析)・資料館 [無料] 英語検定(英検)対策 WEB問題集(過去問分析)・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
前へ [ 3 / 8 ページ ( 112 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
45.   文章問題を出題したくないのですが。

chica77711 さん (習熟率:直近学習なし)


単語力強化のため、毎日利用するようにしています。
1度に5問出すように設定し、制限時間を最短にしています。
 
文章問題が問のうち、1-2問出てくるのですが、
これをすべて単語だけにすることはできないのでしょうか?
 
文章問題を解いた後で、再出題拒否ボタンを押していますが、
他に設定方法があれば教えてください。
 

 (10年01月26日 )  ≫ 返信

44.   英検3級二次試験

yumeka さん (習熟率:直近学習なし)



英検3級の二次試験だけ
受けるんですけど、申し
込みが明日までなので、
学校で書くつもりです!
 
でも、その紙を今持って
無いので書く事とかが分
かりません。親が書いた
りする所とか、必要な物
 
ってありましたっけ?ど
んな事を書くのかも教え
て頂きたいです。あと、
お金もその時に持って行
 
けば良いんですよね?色
々と分かりにくくてすみ
ません(`;ω;`)

 (09年12月08日 )  ≫ 返信


43.   Re: 質問です。

taratara さん (習熟率:直近学習なし)


nattouyakiさんへ
 
右上の「ログアウト&印刷」で、その日に間違えた問題の一覧が印刷されるようになっています。私はそれを印刷しておき、翌日問題を解く直前に全問再度暗記します。
 
ですので、先日間違えた問題が再度出てくれば当然正解できるのですが、一度間違えた問題は一度の正解で許してくれないのがこのサイトの良いところ?です。覚えていなければ次回にしっかりと間違えます。
 
覚えにくい単語はこれを何度となく繰り返して覚えるのですが、その繰り返しの中のどこかで完全に覚えられれば、不思議とそれ以降は思い出せるようになります。
 
結局のところ「覚える」ためにやっている作業ですので「覚えるまでやるしかない」という結論?です。参考になるかどうかわかりませんが、私はこうやってやっています。非効率???

 (09年11月20日 )  ≫ 返信

42.   質問です。

nattouyaki さん (習熟率:直近学習なし)


 このサイトの問題で間違ったときに、その問題をどう対処すれば良いのでしょうか。
「ああ、間違えた。少し紙に書いて覚えよう。」
と思っていつも紙に書いて、覚えた、と思っています。
しかし、次に同じ問題を解いたときには、もうすっかり忘れてしまっているのです。
単語帳などを作れば良いのでしょうか。
経験上、分かる方などは、出来れば教えてください。
お願いします。
                             ※少し日本語がおかしくなってしまいましたか?
これは英語を勉強しすぎたせいかなぁ?
               ワァエラァ~~イ!!                                                  
 

 (09年11月18日 )  ≫ 返信

41.   Re: 単語量が多くないですか?

maiko8 さん (習熟率:直近学習なし)


wanwan33さんへ
 
確かに…マニアック多いですね><
1級とかになってくると英語圏の方も知らないような専門用語、ザ・マニアックみたいな単語ばっかりになりますし。
 
あたしが使っているのはPass単熟語2級と言うのです。
別売りCDも一緒に使うとお勧めです☆

 (09年10月18日 )  ≫ 返信

40.   こんにちは

moeko222 さん (習熟率:直近学習なし)


英検準1を今度の試験で受ける予定です。
ライティングができないんですけど
できる方何かコツとかありましたらおしえてください><

 (09年10月14日 )  ≫ 返信

39.   janbaruneさんへ

Number37 さん (習熟率:直近学習なし)



ご返答ありがとうございます。準1級あたりになるのですね。承知しました。ありがとうございました。
 

 

 (09年09月15日 )  ≫ 返信

38.   Re: 質問です

janbarune さん (習熟率:直近学習なし)


e90424681c12さんへ
 
前読んだ本に書いてありましたが、6大クラスになると準1級がざらです。むしろ1級でないと難しいかもしれません。早稲田ですと準1級ではないでしょうか?高卒で2級くらいらしいですし・・・

 (09年09月15日 )  ≫ 返信

37.   質問です

e90424681c12 さん (習熟率:直近学習なし)



はじめまして。つい最近からこのサイトに参加させていただいております。
 
英検対策という目的でもありますが、もう一つ、大学入試の対策としても使わせてもらってます。そこで質問なのですが、早稲田大学の英語の問題のレベルは、英検でいえば何級あたりに相当するのでしょうか。
 
わかる方がいらっしゃれば、どうかご返答お願いします。
 

 

 (09年09月09日 )  ≫ 返信

36.   Re: Re: Re: 単語量が多くないですか?

taratara さん (習熟率:直近学習なし)


wanwan33さんへ
 
うーん、どうなんでしょうか、二級くらいになると人それぞれの得意不得意が出てくるように思います。
 
私にとっての二級レベルは、単語熟語ともわからないものはほとんどなく、長文もほぼストレスなく読める程度ですが、リスニングでパニクってしまい、二次の面接も完全にしどろもどろでした。(よく合格できたと思います...)
 
ですから、私にとっての二級は聞く力、話す力、英文作成力、ということになりましょう。
 
単語と熟語は「読、書、聴、話」の4要素の基礎になるところですので、それが大切なのは当然ですが、二級くらいになるとむしろ単熟語「だけ」では攻め切れないのではないでしょうか。
 
例えば、私が二級の長文問題で一番悩んだのは
 
http://www.eiken.or.jp/listening/grade_2/200803/pdf/2008-3-1ji-2kyu.pdf
 
の(38)です。この問題だけ後回しにして、残った時間さんざん悩んだ挙句、ようやく答え「4」を導き出しました。文章から状況図を描き出せるくらいに読めないと、ここは回答できませんでした。これはもう、単熟語のレベルではないと思います。
 
二級レベルの単熟語をほぼ制しておられるのであれば、あとはたくさん文章を読むこと、できれば書くこと話すことができればよいと思います。私の例が参考になるかわかりませんが...
 
二級合格が最終目標であれば過去問等で十分対応できると思いますが、私の目的は英語を(自分が使う範囲内で)自由に使いこなせること(一応「一級合格」が最終目標ですが、合格級にかかわらず)なので、長期目標を立てて気長に幅広くやっていくつもりです。まずはこのサイトの準一級問題制覇。1年以上かかる? 終わったころには最初の問題忘れていそうです(笑)。
 

 (09年07月06日 )  ≫ 返信

35.   Re: Re: 単語量が多くないですか?

wanwan33 さん (習熟率:直近学習なし)


tarataraさんへ
 
返信ありがとうございます。ちょっとレベルが高く設定されているんですね。知ってはいましたが単語量までレベルが高いとは知りませんでした。自分の買った単語帳を信じて頑張ってみます。
 
by the way
最近思うのですが、二級って結局 単語量と熟語量だと思うのですが、どう思われますか?
単語帳に載っている単語と、それの派生語、そしてその語に関する構文というか熟語の量で合否が決まるように思うのですが・・。

 (09年06月30日 )  ≫ 返信

34.   Re: 単語量が多くないですか?

taratara さん (習熟率:直近学習なし)


wanwan33さんへ
 
心配ご無用です。
 
私は今年の1、2月(2008年度第3回)で2級合格しましたが、ここのサイトの2級の問題は先日ようやくクリアしました(笑)。
 
以前この掲示板に書かせていただきましたが、このサイトで出題される単語は各級の出題に対してややレベルが高いです。サイトの説明にもありますように、例えば2級を選択すると、準1級や1級クラスの単語も(準2級の単語も)混ざって出題されるようになっています。
 
ちなみに、市販されているような単語帳は、どれかひとつ完全に制覇すればOKでしょう。それほど違いがあるとは思えません。ここまでくれば、設問中にわからない単語のひとつやふたつ、あったところでさほど合否に影響ないのでは?(前後の関係やスペルから意味を推測できるくらいの実力はお持ちでしょう。)
 
たまには同じ単語帳から脱出して、頭の体操&準1級へのステップのつもりで気軽にここのサイトに参加されるのもよいのではないでしょうか。

 (09年06月22日 )  ≫ 返信


33.   単語量が多くないですか?

wanwan33 さん (習熟率:直近学習なし)


私英検二級のために「桐原書店 データベース4500」って言う単語帳を買ったんですね。それでそれを一生懸命例文と共におぼえました。もう何ヶ月も暗記しているので、単語量にはかなり自信があったのですが、ここに来てその自信がなくなりました。
何か二級ってマニアックな単語が多過ぎませんか?
他にいい単語帳があったら教えてください。また1からおぼえなおします。出来れば二級に出てくる単語を網羅しているやつがいいのですが・・・

 (09年06月21日 )  ≫ 返信

32.   祝!合格

masolu さん (習熟率:直近学習なし)


tarataraさんへ
 
遅ればせながら、合格おめでとうございます!
次は自分の番だと思い、頑張ろうと思います。
 
無料配布の過去問(2008年)をしてみました。
〈第1回〉
適語→16/20 語順→3/5 長文→(適語)6/8 (内容一致)6/12
リスニング→12/30 計:43/75(57%)
〈第2回〉
適語→17/20 語順→2/5 長文→(適語)6/8 (内容一致)10/12
リスニング→19/30 計:54/75(72%)
〈第2回〉
適語→16/20 語順→3/5 長文→(適語)8/8 (内容一致)11/12
リスニング→16/30 計:54/75(72%)
 
との結果になり、弱点も見えてきました。
リスニングはシャドーウィングから始めようと思います。
また教えて頂いた二次対策も注力していきます。
 

 (09年03月06日 )  ≫ 返信

31.   Re: Re: 有難うございます。

masolu さん (習熟率:直近学習なし)


tarataraさんへ
 
度々有難うございます。参考にさせていただきます!
過去問にはまだ手を付けていません。このサイトの準2、2級と
見慣れない単語があまりにも多く(泣)、先に単語力を優先してました。今後は不足分を補いつつ、アウトプットも始めていきます。
2級合格頑張ります!
 

 (09年02月28日 )  ≫ 返信

前へ [ 3 / 8 ページ ( 112 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。
 
■ 無料学習機能・成績分析
英語検定試験(英検)問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
英語検定試験(英検)
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 1996-2023 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.02s)
英語検定試験(英検)対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。