岡野の合格無料ゼミ ― 英語検定試験(英検)を独学で合格を目指される方へ、教材の大部分を無料で提供している無料eラーニングです。

英語検定試験(英検)講座

資格・検定中心に全20講座
[ ホーム | 新規登録 | ログイン ]
[無料] 英語検定(英検)対策 WEB問題集(過去問分析)・計画を立てる [無料] 英語検定(英検)対策 WEB問題集(過去問分析)・問題を解く [無料] 英語検定(英検)対策 WEB問題集(過去問分析)・理解を深める [無料] 英語検定(英検)対策 WEB問題集(過去問分析)・分析する [無料] 英語検定(英検)対策 WEB問題集(過去問分析)・仲間と交流する [無料] 英語検定(英検)対策 WEB問題集(過去問分析)・資料館 [無料] 英語検定(英検)対策 WEB問題集(過去問分析)・参加する
ホーム ≫ 掲示板
スポンサードリンク
[ 自己紹介掲示板 ] [ 雑談・息抜き掲示板 ] [ 疑問解決掲示板 ] [ ご要望掲示板 ]
前へ [ 2 / 8 ページ ( 112 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
合格を狙うには(選択内)習熟率95%を目標に。60%未満の方は、基礎を大切に日々練習を。
30.   Re: 有難うございます。

taratara さん (習熟率:直近学習なし)


masoluさんへ
 
単語については、こちらの2級設定で学習を終えられているということでしたら、もう全く問題無いと思います。私は先日行われた2級の一次試験で、知らない単語はほとんどありませんでしたが、このサイトの2級で新出の単語は半分くらいわかりません(笑)。
ひとまず、英検の公式サイトで過去の問題を解いて、自分の弱点を把握されると良いです。(すでにされてますかね?)これだけで足りないということでしたら、過去問題集でしょうか。長文は、最初のうちは読み切るだけで一苦労ですが、内容が楽しめるようになればシメたものです。
英作文の良し悪しですが、日記のように自分で記録しておいて後日自分で評価すれば、自分の「進歩」がよくわかります(笑笑)。すでにインプットは十分なされていると思いますので、あとはアウトプットの練習です。数をこなせば、絶対にできるようになると思います。本番は面接ですので、書くときもなるべく時間をかけず反射的に書けるようになることが重要ですが、時には時間をかけてじっくり考えながら英作文したりと、変化をつけるとよいのではないでしょうか。
と、ひとに言っておいて、自分も昔やってた英語日記(ブログ)を再開しなければと思ってます。(^o^;)
 

 (09年02月28日 )  ≫ 返信

29.   有難うございます。

masolu さん (習熟率:直近学習なし)


tarataraさんへ
 
丁寧に教えて頂いて誠に有難うございます。
当初2級の設定での学習を終え(理解度98%以上にはなりました)、現在準2級なのですが単語力だけでは足りないものを感じ、質問させて頂きました。不足分を別途教材などで補おうと思います。(ただ英作文の出来、不出来を自身で判断するのは難しいですね・・・)
もしお手数でなければ、これらの教材について良書などを教えて頂ければ幸いです。
最後にtarataraさんにお返事頂き、更に頑張る力が出てきました。有難うございました。
 

 (09年02月27日 )  ≫ 返信


28.   Re: 学習方法

taratara さん (習熟率:直近学習なし)


masoluさんへ
 
先日2級(一次、二次)を受けた者です。2級ともなると、さすがにこちらのサイトだけではきついかもしれませんね。単語力増強についてはずいぶんお世話になりました。また文法について皆さんと情報共有ができたのも大きなメリットです。このサイトはちょっとレベル設定が高いようですので、準2級の設定で引き続き学習されて理解度を上げれば、かなり2級合格レベルに近づけると思います。
ただ、こちらのサイトの「英検に関するQ&A」にもありますが、リスニングや長文読解はサポートされておりませんので、別途学習(訓練?)する必要があるでしょう。リスニングは知っている言葉は聞き取れ、知らない言葉は聞き取れませんので、CD等で聞き取れなかったところを重点的に聞くこと。長文は2級レベルの文章を「読み返し」無しで理解できるようになる(いわゆる「日本語に訳さない」というやつ)くらいまでに持っていきたいですね。
また二次について、絵を見たまま英文にする訓練は日頃からやっておかないとダメです。(私はダメでした...)英語日記がオススメですね。その文章力が、そのまま面接時に試されるという感じです。お手本レベルに達するのは簡単ではありませんが(そこまでいかなくても合格はできます)、自分のできる限りの能力を駆使して作文する、というのが良いようです。
私も最終目標は1級合格です。一緒にがんばりましょう。

 (09年02月27日 )  ≫ 返信

27.   学習方法

masolu さん (習熟率:直近学習なし)


皆さんはこのサイトでどのように学習されていますか?また、プラスアルファでした方が良い学習はありますか?ちなみに私は、「普通に問題を解き、間違った単語はその都度ノートに書いて、辞書で語法を調べる」です。次回2級を受験予定ですが、最終的には1級を目指しています。教えて頂けたら幸いです。既出でしたら申し訳ありません。

 (09年02月26日 )  ≫ 返信

26.   Re: doodesyou

taratara さん (習熟率:直近学習なし)


tennnennpaさんへ
 
まずは英検のホームページで確認しましょう。
http://www.eiken.or.jp/
ここの「英検の試験問題」を見てください。
 
5級から2級まで(3級、2級は一次試験)ではマークシートしか使用しません。四択問題のみです。
 

 (09年02月11日 )  ≫ 返信

25.   doodesyou

tennnennpa さん (習熟率:直近学習なし)


5級にはスペルを書く問題は有るのでしょうか

 (09年02月10日 )  ≫ 返信

24.   Re: ええっ?

taratara さん (習熟率:直近学習なし)


kohamacchiさんへ
 
「=joust」として、そういう訳が書いてある辞書がありました。joustで確認してみてください。

 (09年02月02日 )  ≫ 返信

23.   ええっ?

kohamacchi さん (習熟率:直近学習なし)


ある学習サイトにて、
 
just=馬上槍試合大会
 
と言う訳が付いていたのですが、
これは本当ですか?
 
どなたかわかる方お願いします。

 (09年02月01日 )  ≫ 返信

22.   Re: 3級って・・・・・

1758ed0ec4f8 さん (習熟率:直近学習なし)


ahirunosoraさんへ
 
隣り合わせの級なら一日の午前午後とダブル受験できますね。とりあえず、英検公式サイトに過去3回分の問題と回答があるので、試験と同じ条件で解いてみて、70%以上点数が取れるなら3級を受ける価値はあるのでは?(あ、合格点数は基本的に約60%ですけどね、余裕をもって70%以上)
塾の公開模擬試験と比べても大した値段ではないので、ダブル受験してもいいかな。

 (08年11月19日 )  ≫ 返信

21.   Re: 二次試験

1758ed0ec4f8 さん (習熟率:直近学習なし)


midnight123さんへ
 
発音についての認識を正しく持ったらいいと思います。単語一つ一つの発音ではなく、会話の場合、文章全体の抑揚ができていれば、日本人特有の母音の強い発音でも大丈夫です。redと単独で発話するのと、red capと発話するのとでは、redのアクセントは変わります。同じように文章全体で考えた発話が必要です。発音のよさを発揮するには、少なくとも本番で質問に答えられる実力を持って、心の余裕があってこそ。面接の過去問に答えられるように一人でぶつぶつ回答の練習をするのが一番効果があります。暗い部屋でやると見た目には不気味ですが、、、。それからthなどの一発で発音の良し悪しがわかる部分は、少なくとも意識して発話している印象を試験管に与える努力も必要です。
試験のためだけに勉強するよりは、ネイティブに通用する発話を目指すほうが人生には役に立つと思います。

 (08年11月19日 )  ≫ 返信

20.   Re: どー思います?

1758ed0ec4f8 さん (習熟率:直近学習なし)


bananamannnnさんへ
 
中1で準2とは早いペースですね。準2を何点で合格したのかがポイントで、引っかかり合格なら準2の復習から始めたらいいです。合格者の平均点数を越えていても、2級までは文法問題が出ますし、2級から語彙数が半端ではないので、イデオム集を利用するといいでしょう。過去問を3回分やってみて、自分が一番弱い部分の学習を中心に。因みに私のスクールは合格率100%ですが、10回分以上の過去問をやらせます。イデオム集も2級からしっかり取り入れています。

 (08年11月19日 )  ≫ 返信

19.   皆さんに聞きたいことが・・・

misoman さん (習熟率:直近学習なし)


タイトル通り、質問です。
皆さんは、単語帳とかって、使ってますか?
私は、1回使ってみたら、結構覚えられたみたいで、使ってるんですが、果たして試験のときに役立ってるのかわからなくて・・・
あと、学校のテストと、英検の試験で、得意分野が違うってことって、皆さんはありますか?
私は、英検ではリスニングが得意なのですが、テストだとリスニングしか間違えないんです・・・

 (08年11月12日 )  ≫ 返信


18.   準2級

ritatyan さん (習熟率:直近学習なし)


1000字以内でお願いします。

 (08年09月02日 )  ≫ 返信

17.   準2級

ritatyan さん (習熟率:直近学習なし)


1000字以内でお願いします。

 (08年09月02日 )  ≫ 返信

16.   Re: 何ヶ月経っても習熟率に変化がないのは何故?

falcon さん (習熟率:直近学習なし)


barquinhoさんへ
私も以前準1級、1級を目指し記述式(和文から英文へ)を外してやっていたところ、習熟率は17%位からなかなか上がりませんでした。そこで記述式を含んだ問題を5級から始め4級、3級、準2級、2級とやったところ、あっという間に58%位までいきました。60%になってからは記述式の問題ばかりが出題されなかなかあがりません。多分貴方も記述式を外しているのではと思いますが。
 
 

 (08年07月24日 )  ≫ 返信

前へ [ 2 / 8 ページ ( 112 件) ] 次へ
(投稿日時が新しいメッセージほど上に表示していますのでご注意下さい)
 
ニックネーム [6文字から12文字までの半角英数で入力して下さい]
タイトル
[50文字までで入力して下さい]
認証文字列 認証画像  [左の画像の文字列を半角で入力して下さい] 

メッセージ ログインしてから投稿をお願いします。
※ HTMLタグは一切使えません。タグ文字は自動的に変換されます。
ログインしてから投稿をお願いします。
 
■ 無料学習機能・成績分析
英語検定試験(英検)問題集
成績ランキング
総合分析
分野別分析
記憶力分析
時系列分析
苦手問題分析
シミュレーション
オリジナル問題制作
■ ユーザー交流の場
掲示板
自己紹介掲示板
雑談・息抜き掲示板
疑問掲示板
ご要望掲示板
受験生データ
皆さんの息抜きコメ
削除候補リスト
ユーザーコメントがある問題
■ 試験情報
英語検定試験(英検)
試験情報
傾向と対策
参考書&学習ノート・メニュー
試験に関するよくある質問 (Q&A)・メニュー
試験に役立つ資料集・用語集
合格学習スケジュール
リンク集
■ 運営・サポート
ログイン
ユーザー登録
管理人(岡野秀夫)
よくあるご質問
問い合わせ・ご意見
問題制作依頼(コンテンツ提供)
変更履歴
著作権
免責事項
姉妹学習サイト
Copyright (C) 1996-2023 岡野秀夫. All Rights Reserved. (processing time 0.05s)
英語検定試験(英検)対策に問題集及びテキストと、無料eラーニングで独学をサポートしています。